院長紹介
この度は、当ホームページへお越しいただきありがとうございます。
当院では、患者さんが何を望んでいるのか?またその患者さんにとって何が今必要なのか?その治療は科学的な根拠に裏付けられているのか?その結果、患者さんが長い間快適かつ見た目も良く満足できる生活が送れるのか?ということを常に考えながら診療に取り組んでいます。そのために色々な治療法を行っていますので何でもご相談ください。
保険でも保険外でも自分が今まで学んできたことを生かすためにも、手を抜くことなく、精一杯やらせていただきたいと思っています。そのゆえ、少々お待たせしてご迷惑をおかけすることがありますことを、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
~当院からのお知らせ~
当院は厚生労働省の定める次の施設基準に適合している旨、厚生局長に届出を行っております。
機能強化加算
当院では、地域の「かかりつけ医」としての役割を果たすため、機能強化加算の算定を行い、以下の対応を実施しております。
- 他の医療機関での受診状況や現在服用されているお薬を把握するため、お薬手帳のご提示や、必要に応じてご質問をお願いすることがございます。
- 専門分野の医師や医療機関への紹介が必要な場合には、適切なご案内をさせていただきます。
- 健康診断結果や日々の健康管理に関するご相談にも対応しております。
- 福祉や保健サービスに関するご相談もお受けしております。
- 診療時間外など、緊急時の対応方法についての情報提供を行っております。
医療情報取得加算
当院は、マイナ保険証や問診票を通じて患者さまの診療情報を収集・活用し、質の高い医療の提供を目指している医療機関です(医療情報取得加算の対象医療機関)。国の規定に基づき、下表に記載の診療報酬点数を算定しております。
区分 | マイナ保険証利用(情報取得同意) | 点数 |
---|---|---|
初診 | する | 1点 |
しない | 3点 | |
再診 (3月に1回) |
する | 1点 |
しない | 2点 |
医療DX推進体制整備加算
当院は、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療をおこなっています。
- 診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
- マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
- 電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しています。
歯科外来診療医療安全対策加算
当院では、歯科医療における医療安全のため、以下の取り組みを行っています。
- 医療安全および医薬品管理に関する業務手順など、安全対策のための指針策定
- 医療安全対策に関する研修の受講や、スタッフへの教育実施
- 安全で信頼できる歯科医療環境を確保するための設備や器具の整備
※設置装置例:AED、パルスオキシメーター、酸素供給装置、血圧計、救命セット、歯科吸引装置 - 緊急時に適切な対応が可能となるよう、院内の医科との協力体制